このページでは太陽の南中高度の公式の紹介とその求め方を説明します。
動画による解説はこちらから↓↓↓
任天堂スイッチJoy-Con ネオンブルー/レッド 新品未開封 2021年3月
1.太陽の南中高度の公式
■南中高度
太陽が真南の空(天の子午線上)に来たときの太陽の地平線からの角度のこと。
※90度より小さい方を答えるのが一般的です。
■太陽の南中高度の公式(北半球の場合)
▼春分(ごろ)・秋分(ごろ)
南中高度=90°-x°
美品 サンファン ドライスーツ スキューバダイビング(ごろ)
南中高度=90°-x°+23.4°
ルイヴィトン ダミエ マノスクPM ショルダーバック J4429(ごろ)
南中高度=90°-x°-23.4°
※ xは観測地点の北緯とする。
※ 地軸が公転面の垂直方向に対して23.4度傾いているとする。
※計算結果が90度を超える場合は、求まった値を180度から引きましょう。
■*南半球での太陽が最も高くなった時の高度の公式
南緯23.4度以上の土地で太陽を観測した場合、太陽は北の空を通ります。
この場合の高度も、太陽の地平線からの角度のうち、90度より小さい方を意味します。
(無理やりいうならば北中高度)
春分(ごろ)・秋分(ごろ)
フィッシャープライス インファント・トドラーロッカー バウンサー 3Way【ジョニー様専用】ピクミン ちびちびスタンド&コッパーチャッピーフィギュアセット
やっさーん!!!様 専用出品(ごろ)
最も高くなった時の高度=90-x-23.4
冬至(ごろ)
最も高くなった時の高度=90-x+23.4
※ xは観測地点の南緯とする。
※ 地軸が公転面の垂直方向に対して23.4度傾いているとする。
※計算結果が90度を超える場合は、求まった値を180度から引きましょう。
あしながおじさん レースアップブーティ
春分・秋分の場合
各季節の地球の位置は以下のようになります。
PS4 playstation 4 FF15エディション 1TB +ソフト3本
新品✧︎*。早い者勝ち 本革ブーティ
エフデ ダウン90% フォックスファー ロングダウン
見た目ではわかりにくいですが地軸の上の部分が手前側に傾いています。
XLARGE スウェット 2点セットx度の地点の観測者から見たときの太陽の南中高度を考えます。(↓の図)
星の高度を考える場合は「平行線における同位角」を考えましょう。
↓の図で青色の部分が同位角ですね。
よって青色の部分はともにx度です。
極美品 diagram ダイアグラム 切替 ペプラム ノーカラージャケット 38
よって南中高度は「90-x」で求められますルイヴィトン ヴィヴィエンヌキーホルダー
夏至の場合
夏至の日の地球と太陽の位置は↓のようになっています。(↓の図)
ここで北緯x度の地点の観測者から見たときの太陽の南中高度を考えます。(↓の図)
日本圧着端子 JST BVHー21TーP1.1 数量4000個
天体における角度の問題は「平行線における同位角は等しい」をやはり使います。
Hiace様専用 パナソニック ES-LV67-K ラムダッシュ 5枚刃
Herlipto Relaxed T-Shirt Long Dress
この緑色の角の大きさを求めるためには↓の黄色の角の大きさを考える必要があります。
この黄色の角は「地軸の傾き23.4度」に等しいですね。
よって緑色の角は↓のようにx-23.4度となります。
南中高度は次のようになります。
南中高度=90-(x-23.4)=90-x+23.4
新品 12A-A MFバッテリー CB250T ホーク /2 CBX400F
よって夏至の日の太陽の南中高度は「90-x+23.4」で求められますね。
冬至の場合
冬至の日の地球と太陽の位置関係を考えましょう。(↓の図)
NUMBER (N)INE ゴッサムシティ パーカー ネイビー サイズ2
ここで北緯x度の地点の観測者から見たときの太陽の南中高度を考えます。(↓の図)
US企画 人気 黒 ■ ノースフェイス 裏 毛長 フリース キルティング スウェ
ここでも「同位角」を探します。(↓の図)
この緑色の角の大きさを求めるためには
↓の黄色の角の大きさを考える必要があります。
この黄色の角は「地軸の傾き23.4度」に等しいですね。
よって緑色の角は↓のようにx+23.4度【ルシェルブルー】名作!ベルトコート ネイビー 36
テリオス 長袖ユニフォーム上下 120cm 新品未使用 ハーフパンツ付3点セット
南中高度は次のようになります。
南中高度=90-(x+23.4)=90-x-23.4
したがって冬至の日の太陽の南中高度は「90-x-23.4」で求められます赤M❗️送料込み最安値supreme champion track jacket
POINT!!
・南中高度の公式を覚えよう。(できれば南半球も覚えておくとよいですよ)
AJ1タイダイ
コメント(承認された場合のみ表示されます)
[…] 中3地学【南中高度の公式】 […]
[…] 画像出典:https://chuugakurika.com//post-951/ […]